
前の記事と順不同になりますが、写真を追加しておきます。

チャウクタンという町の養護施設は聖心教会に付属しています。
聖堂でミサをささげた後、主任司祭、シスターと一緒に。

ここは男の子の施設で、ブラザーと一緒にみんなで歌を歌ってくれました。

聖心教会はパリミッションの神父が建てた立派な教会でした。

近くにある女子の養護施設。こちらはシスターが運営しています。
皆さんが集めてくださったタオルや文房具はこの2つの施設にお渡ししました。

ヤンゴンの大神学校の神学生たち。歌で歓迎してくれました。

かつて日本に住んでいたカチン族の方々と、ミサを祝い、昼食をいただきました。
日本で生まれた子どももいます。
今は帰国して、ヤンゴンに住んでいるそうです。

一番気に入った食べ物の一つ、モヒンガー。ホテルの朝食バイキングにもある定番料理。
日本に帰ってから知ったのは、ナマズのスープだとのこと!
でもおいしかったです。

500周年を締めくくるミサはヤンゴンの広いグラウンドで行われました。
1万人が入るグラウンドですが、集まったのは8万人とか?
インドのムンバイのグラシアス枢機卿が主司式。
手前はヤンゴン教区のチャールズ・ボー大司教。
向こう側はパテイン教区のジョン司教です。

ヤンゴンの聖マリア・カテドラル。
日曜日の午後まで、外ではお祝いムードが続いていました。
ミャンマーの教会に神様の祝福が豊かにありますように!

チャウクタンという町の養護施設は聖心教会に付属しています。
聖堂でミサをささげた後、主任司祭、シスターと一緒に。

ここは男の子の施設で、ブラザーと一緒にみんなで歌を歌ってくれました。

聖心教会はパリミッションの神父が建てた立派な教会でした。

近くにある女子の養護施設。こちらはシスターが運営しています。
皆さんが集めてくださったタオルや文房具はこの2つの施設にお渡ししました。

ヤンゴンの大神学校の神学生たち。歌で歓迎してくれました。

かつて日本に住んでいたカチン族の方々と、ミサを祝い、昼食をいただきました。
日本で生まれた子どももいます。
今は帰国して、ヤンゴンに住んでいるそうです。

一番気に入った食べ物の一つ、モヒンガー。ホテルの朝食バイキングにもある定番料理。
日本に帰ってから知ったのは、ナマズのスープだとのこと!
でもおいしかったです。

500周年を締めくくるミサはヤンゴンの広いグラウンドで行われました。
1万人が入るグラウンドですが、集まったのは8万人とか?
インドのムンバイのグラシアス枢機卿が主司式。
手前はヤンゴン教区のチャールズ・ボー大司教。
向こう側はパテイン教区のジョン司教です。

ヤンゴンの聖マリア・カテドラル。
日曜日の午後まで、外ではお祝いムードが続いていました。
ミャンマーの教会に神様の祝福が豊かにありますように!


